企画調整局のサイトへ在学生の方へ
ICU祭2003 これまでのICU祭 ICU周辺ガイド BBS リンク 活動案内

ICU祭2003トップ > 本部企画 > ICU生はバカになったか


去る2003年11月2日、ICU祭2003本部企画「ICU生はバカになったか」が盛況の中、無事終了致しました。実際にご来場頂いた方へのフィードバックとして、また、ご来場頂けなかった方にむけて、議事録をお届けします!ご質問やご意見などございましたら、お気軽にご連絡ください。
※この企画の概要につきましては、こちらのページを御覧下さい。

はじめに
録音機材のトラブルで進行が録音されていなかったため、司会のノートと記憶をもとに再現しております。そのため表現、内容等不明確な部分がありますが、なにか大きな間違いがございましたらご連絡ください。

ICU生はバカになったか担当:h061529@yamata.icu.ac.jp



司会
大学改革が叫ばれるこの時代に、ICUが求める学生像とはいったい何なのでしょうか?学部要覧には「行動する知性」「行動するリベラルアーツ」という言葉が載っていますが、どうもいまいちよく分からない。これらの言葉に対する理解を少しでも深められれば、と思いこの会を開きました。さて、私は私の周りのICU生に、「ICU生ってどんなイメージ?」という質問をしてみました。その結果は、「個人主義」「普通アレルギー」「閉鎖的」「井の中の蛙」など、「Isolated Crazy Utopia」という、ICUを揶揄する表現と一致するものが多く見られました。そこで、ICUに三年いる谷津さんは、ICU生に対してどういったイメージを持っていますか?
谷津
個人主義とか言われてますが、みんな聞く耳は持っていると思います。自然科学科の人が人文科学科の人の話を聞ける、違う勉強をしている人同士でも熱い話が出来る、そんな感じがします。
司会
今年入ったばかりの金子さんは、どういうICUに対してどういうイメージを持っていましたか、またそれは実際どうでしたか?
金子
高校生のとき、尊敬する人がICU生だったんです。その人が、ICUは個性的だよといっていたので、ICUにはいろんな人がいるんだろうなというイメージがありました。そして、そのイメージは結構そのまま当てはまりました。
司会
森島先生はアメリカに16年おられて今年ICUに来られたばかりな訳ですが、どういうイメージを持っておられましたか?
森島
ICUといえば、国際的、キリスト教で、ICU生は日本の学生とは何か違うだろうと思っていましたが、いい意味でも悪い意味でも日本人だな、という感じがします。
絹川
この「ICU生はバカになったか」という企画は、「東大生はバカになったか」という本のタイトルをもじったものです。この場合バカというのは教養がないという意味です。教養とは、対話であり、生き様であります。この生き様というのが要覧に載っている「行動する知性」と結びつくのではないかと思います。今のICU生には行動するポテンシャルはあります。ここで、「ICU生は」とすべてをくくってしまうことは問題ではないでしょうか?これはICU生を表現する全体の文化の問題でもあります。
谷津
ICUには質問できるという関係があります。バカ山でも寮でもどこでも話が始まるような感じがあります。
金子
ICU生に質問をすると、ステレオタイプ的な答えは返ってこない。固定観念を疑って、それをShareできる仲間がいると思います。
森島
ICUとそのほかの大学を比べると、ICUは個性的だといいますが、アメリカの学生の個性と比べると、ICUの学生も普通だなという感じがします。ICUに期待していたような「I」はなかったです。
金子
森島先生のおっしゃった良い意味でも悪い意味でも日本人ということと、アメリカ人学生との違いということについて詳しく聞きたいのですが。
森島
日本人学生にも問題意識はありますが、自発的な雰囲気はない。質問とかも後で聞きに来ることが多い。その点OYR(一年留学生)などは物怖じせず授業の中で質問してくる。日本人は、少人数のグループでディスカッションすることはできるが、20人とか集まると、意見が出てこない。
絹川
それは、ICUにおける教育が成功しているということでもあります。ELP(英語教育プログラム)などで培った、少人数の中での対話、活発な意見の言い合いなどが生かされているということでしょう。
ところで会場にICU生OBの風間先生がいらっしゃっているので、お話を聞いてみましょう。
風間
日本的発想には、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というものがあります。ICU生は、一人で渡るのです。だからICU生は日本の社会では目の敵にされる。先ほど普通アレルギーという言葉がありましたが、その通りです。みんながYESというときたった一人がNOということですから。他大生は群れられますが、ICU生は群れられないのです。ICU生は行動する個、赤信号を一人でわたるのです。私の卒業式のときに言われた、「あなたがたは地の塩となるために送り出されるのです」という言葉がずっと記憶に残っています。これは、食物の隠し味の塩のような役割を演じていって欲しいということだと思うのです。
森島
ICUは他と違う、井の中の蛙なのかという話がありましたが、ICUのユニークさ、異質さをどういう風に社会の中で出していくのか、ということが重要なのだと思います。




森島グループ
ICUは日本の中でどういう大学なのか。キリスト教大学?特別な大学?しかし他大にも特別なところはあるのだから、ICUはずばぬけているということではないのではないか。ICUはUniqueだけどSpecialではないのではないか。

金子グループ
ICUは他の大学より良いか?他と比べて満足してはいけなく、ICUの中で積極的に変えていこうとしないといけない。学ぶ環境は用意されているが、生徒の意識が甘いのではないか。例えば、ELPをもっと活用するとかあるとおもう。
批判精神をELPで教えるのはどうなのか。そもそも、批判精神そのものは教えられてやるものではないのではないか。また、英語でやるからつまづくこともあるのではないか?

谷津グループ
ICU生はNoという勇気があるから出世が遅いというが、自分が生きることを大事にしているのだと思う。ICUでやることは、一つの専門ではなく、人間の雰囲気全体ではないか。社会に出て、職を持ったら、必ず何かの専門になってしまい、そういうときの人間関係に関係してくるものが大事ではないか。ある広がりを持つ細い専門と太い幹。

絹川グループ
行動する知性とは、世界の上に対するイマジネーションだろう。自分の子供に対しては、人の子の親として生きて欲しい。以上!

飛び入り参加:田辺
Critical Thinking とは、物事を認識する力であるとおもう。相手を知った上で、違う見方を持って、ここは良い、ここは悪いと評価する力だ。だから、Critical Thinking はELPで終わっていない。自分がとった政治学概論という授業では、政治に対する見方を変えられた。

風間
Critical Thinking の基本は、聞く力であり、話す力ではない。じっくり聞いて、見定める。おしゃべりと語りの違いを知って欲しい。




Copyright 2003 ICU Festival Committee.